本日、午後1時半から純正寺本堂にて開催予定の彦根組真宗講座「浄土和讃に学ぶ」は、大雨警報発令など荒天が予想されるため中止となりました。
なお、改めて開催する日程が決まり次第お知らせいたしますので、楽しみにお待ちください。
浄土真宗本願寺派 護法山純正寺
本日、午後1時半から純正寺本堂にて開催予定の彦根組真宗講座「浄土和讃に学ぶ」は、大雨警報発令など荒天が予想されるため中止となりました。
なお、改めて開催する日程が決まり次第お知らせいたしますので、楽しみにお待ちください。
4月29日発令の令和5年春の褒章で、純正寺住職が教誨師で矯正教育功労者として藍綬褒章を受賞いたしました。教誨師とは、刑務所で被収容者(受刑者)の矯正教育に当たる宗教者のことで、全国に約1600名の教誨師が刑務所や少年院などの矯正施設で教誨活動に従事しています。純正寺の住職も、昨年の3月までは滋賀刑務所で18年間、昨年4月からは京都刑務所で2年間教誨活動を続けています。その活動が認められて、今回の藍綬褒章の受賞となりました。5月15日(月)には、東京都港区にある法務省の庁舎で行われた褒章伝達式に出席し、受賞教誨師の代表として(今回の春の褒賞で藍綬褒章を受賞した教誨師が私一人であったため)法務副大臣より直接褒章の記と褒賞を拝受いたしました。伝達式終了後、受賞者全員で皇居内豊明殿にて天皇陛下との拝謁に臨み、天皇陛下からお祝いのお言葉をいただきました。今回の褒章受賞は、私一人が受章したのではなく、私に関わってくださった全ての方々と共に受賞したのだと感じています。皆さん、ありがとうございました。
5月20日(土)の午前10時と午後1時30分から、宗祖親鸞聖人のお誕生のご縁「宗祖降誕会」をお勤めします。
今年は、親鸞聖人ご誕生からちょうど850年に当たります。本山京都本願寺でも、3月29日から今月21日までの間、法要をお勤めになっています。
純正寺では、午前・午後共に『正信念仏偈』のお勤めとご法話があります。ご法話は、愛荘町北八木の寳琳寺ご住職の八木益夫師による「昔ばなしのみおしえ」です。
なお、午後は1時30分のお勤めに先立ち、赤ちゃんのお寺初参り「初参式」を勤めます。どうぞお参りください。
コロナ禍で自粛開催していました、お釈迦様お誕生のお祝い「花まつり」。コロナも落ち着いてきたので、3年ぶりに通常開催しました。通常開催とはいえ、30名の子ども達と親御さんやご門徒20名の合わせて50名での開催は、純正寺花まつり史上最高の参拝者(報恩講より多い)となりました。
初めに、花御堂を参拝者全員で生花で飾り、住職の「音楽礼拝」のお勤めでお釈迦様を讃えました。続いて、住職のパネルシアターでお釈迦様のお誕生のエピソードを聞き、誕生仏様に甘茶をかけて灌仏し、住職と坊守の手作り「ぼた餅」と甘茶をいただいてお釈迦様のお誕生をお祝いし、感謝しました。最後は、おもちゃ抽選くじ引き会で盛り上がり、お菓子やお飾りしたお花を一株づつをお下がりにいただきました。本当に、楽しい花まつりになりました。
本日4月8日(土)午後2時より4時まで、純正寺本堂でお釈迦様のお誕生のお祝いと感謝の集い「花まつり」を開催します。内容は、花御堂をお花でお飾りし、音楽礼拝でお釈迦様のお誕生を讃え、お釈迦様のお誕生のエピソードのお話を聞き、誕生仏様に甘茶をかけてお祝いして、ぼた餅と甘茶を美味しくいただき、最後にお土産くじ引き抽選会という内容です。どうぞお参りください。なお、YouTubeとpocochaでライブ配信もする予定です。いずれもこのホームページ内にあるQRコードやURLからご視聴ください。
一昨年から続けています、毎朝6時からの常朝事のライブ配信。配信に利用していたライブ配信アプリ「LINE LIVE」が、3月をもってサービスを終了したのに伴い、今月からは「pococha(ポコチャ)」でライブ配信しています。下のURLをタップしていただくか、2次元コード(QRコード)をスマートホンの「QRコードリーダー」で読み取っていただいて、案内に従って操作していただくとご覧いただけます。純正寺からは遠方で常朝事にお参りできない方、どうぞライブ配信でお参りください。
https://www.pococha.com/app/users/d0b41d40-7d10-403f-a4df-391db7f43791
彦根城の桜は今が満開。昨日今日の週末は、彦根城観光今年最高の人出です。